一つの山に秋と冬が詰め込まれた絶景が見られる場所

一昨日(10/31)の登山は過去最高の好天に恵まれ最高な日になりました。
登山道具も秋から冬に衣替えする今の時期、装備選びが難しいですね。
積雪状況も日によって大きく変わる様です。
事前の天気予報チェックと余裕を持った準備があれば、一つの山に秋と冬が存在する贅沢な景色を見られますよ!

その場所は日光白根山!
アプローチと登山装備とルート状況について触れながら山の様子を紹介しますね。

今回は、ロープウェイ は使わず菅沼登山口から日帰り登山しました。
この時期、早朝に日光側からアクセスするのがおすすめです。
そうすると紅葉で最高に綺麗な中禅寺湖や戦場ヶ原を通る事ができます。
7:00amくらいなら渋滞もそれほど感じずにドライブできるはずです。
(帰路は渋滞回避で群馬側から関越に乗る方が良いと思われます)
また休憩ポイントの弥陀が池や山頂付近の五色沼を見下ろしながら昼食がとれるスポットは、気温0℃。
ジッとしていると、結構肌寒いです。
保温性の良いフリースや風をシャットアウトするアウター、ニット・手袋が必要です。
また、森林限界を超えた急騰の北斜面は地面が凍っていて滑りやすいので、チェーンスパイクとトレッキングポールくらいがちょうど良かったです。
天候によってはアイゼンが必要になるケースもあり得ます。
登山道は積雪少なく、基本的に通常の夏道で登れます。
弥陀が池は結氷しており、氷を投げればツーッと遠くまで滑っていきます。
そこから先は多少雪があり、前述の通り滑りやすいので注意が必要です。
振り向けば、山頂付近は冬の様相を呈する中、見下ろす日光連山は紅葉で色づく心にしみる景色が飛び込んできます。
是非訪れてみてくださいね。
おしまいっ
I climbed the mountain again on October 31st.
The weather was the best ever, so it was a great day. (I had a great day)
This time, I climbed from Suganuma side, not using the Marunuma ropeway.
Around this time of the year, it is better to use the road on the Nikko side.
You can enjoy beautiful red leaves when you drive around the Lake Chuzenji and Senjo-gahara.
If you leave home early, you can enjoy your drive without getting stuck in a traffic jam.
I felt a little bit chilly while taking a break.
The temperature was around 0℃ at the summit.
So I put on a warm fleece and a wind breaker jacket.
It was winter near the top of the mountain, and autumn at the mountain foot. (at the foot of the mountain)
I could enjoy two seasons in one place.

0コメント

  • 1000 / 1000