2021.03.23 08:12ドキドキ初登山、これだけは買うべき3アイテムはじめに嬉しいことに、初登山に私たちのサークルを選んでくれるかたも多いです。やさしめの日帰り登山とはいえ登山道具は何を揃えたらいいものやら。。?そんな方に、おススメしている登山道具です。携行すべき道具は多いですが、すべて購入しなくても、山行は楽しめます。易しめの山なら、手持ちのもので代用できることがあります。それにサークルなら、メンバーから借りたりもできます...
2021.01.03 02:24登りの苦労が報われる!屏風のような名峰絵図を見に鉢伏山へ!【12月】(ナレーション付き)沢沿いを歩くこと3時間、長く感じた樹林帯を抜けると大パノラマが目に飛び込んできます。鉢伏山は数々の名峰に囲まれ、山頂からはよく知る山を見渡せるのです。今回は扉温泉から、わさび沢沿いを歩くルートでハイキングをしてきました。〈ヒーリング沢ンド〉序盤から長い間、樹林帯の中です。登山道の脇には沢があり、サラサラとした水の流れの音を聞きながら歩けます。とても癒される沢...
2020.12.22 03:43登山動画のオープニングを華やかにする素材登山サークルの仲間が動画作る手助けで、ジングルを作ってみました!背景は好きな映像に差し替え出来ます。After Effectsによるモーショングラフィックス。文字に動きを加えることで、非言語的なイメージも伝わる気がする!
2020.12.13 22:05お手軽縦走!登山初心者や靴ならしに丁度良い赤城山【12月】登山始めて間もない人や、新しく登山靴を購入した人。足慣らしに何処の山に登ろうかと、山選びに関するご提案。体力的に程よい感じ、大きな危険箇所はなく、装備も程々で歩ける場所。群馬県の赤城山が適しています。先日(12/12)に覚満淵の湿地から、駒ヶ岳、そして主峰の黒檜山(1828m)へと。9:00から歩き始め、ぐるっと一周15:00下山、お手軽縦走登山です。今回の...
2020.12.06 06:13平日登山で八ヶ岳を貸し切り!最高のビュースポット、硫黄岳!(ナレーション付き)先週水曜日(12/2)に山サークルの仲間と八ヶ岳登山した時の様子です。その時の様子を振り返るナレーション付きで、4分ほどの動画にまとめました。登山に興味のある方、特にこれから八ヶ岳登山をしようかと検討している方、参考になればと思うのでぜひご覧ください!climbing mountains on weekdays is really good.I went t...
2020.12.02 22:15八ヶ岳を硫黄岳から眺めよう!平日登山のススメ平日に登山するって、ほんと最高でした。山頂周辺、人気の絶景ポイントを独り占めできました。すれ違ったのは二人組がたったの2組。快晴のなか、休暇をとって八ヶ岳の硫黄岳に行ってきたんです。平日登山のススメです。笑火曜の深夜に出発、3時に八ヶ岳周辺で星空観察・仮眠。夜明けとともに行動を開始しました。上りはオーレン小屋から赤岩方面へ、下りは夏沢峠で14時下山。往復は中...
2020.11.29 21:34過去最高の天気に恵まれた燕山荘小屋泊登山!燕岳!(ナレーション付き動画)11月14-15日の登山風景を動画にまとめ、映像を見ながら妻が様子を質問し、夫が答えるという内容です。先週から、ふうふ会議というポッドキャストを始めましたが、その延長で楽しく収録しました。登山経験はあるけど、初めて行く山に対して情報が欲しいという方へ、山の様子を伝えたいです。この動画がお役に立てると嬉しいです!
2020.11.08 03:15アウトドアで使いやすいカメラの選び方カメラ欲しいんだけど結構高いんだよなーって思うこと多いです。製品の数もたくさんあって、どれが正解なのか悩みます。性能も色々書いてあるけど、どう選ぶかもイマイチわからない。私は、撮りたいものによって、何を買えば良いか絞れるんじゃないかって思ってます。撮りたいものによって、カメラ性能のどの項目を重要視したら良いか決まるから。今回は山や海で気軽に撮影するカメラにつ...
2020.11.03 22:07登山動画を綺麗に撮影する3つのコツ山とカメラの相性ってスッゴくいいと思います。登山の様子・絶景を動画に収めようとカメラを持って山登りするハイカーも多く見かけます。グループ登山をする人も多いと思いますが、そんな時、じっくり設定や撮り直しをしていられないですよね。山で思ったように撮影するのは意外と難しいのです。私は4年ほど前からグループ登山の様子を撮ったりしていますが、山動画にはいくつかコツがあ...
2020.11.02 16:35日光白根山で撮ってきた絶景登山風景を紹介します!先日紹介したカメラで撮影した登山風景です。BlackmagicdesignのBMCCで撮影し、DavinciとAdobeのPremireProで編集しています。
2020.11.01 23:26一つの山に秋と冬が詰め込まれた絶景が見られる場所一昨日(10/31)の登山は過去最高の好天に恵まれ最高な日になりました。登山道具も秋から冬に衣替えする今の時期、装備選びが難しいですね。積雪状況も日によって大きく変わる様です。事前の天気予報チェックと余裕を持った準備があれば、一つの山に秋と冬が存在する贅沢な景色を見られますよ!その場所は日光白根山!アプローチと登山装備とルート状況について触れながら山の様子を...
2020.10.28 03:39いいカメラでいい景色を撮ろう今週末、日光白根山に登ろうかと思ってますが、すでに冠雪してるようです。今年はちょっと早い感じですね。天気が良く、素敵な雪景色が見られることに期待します。そして、できればカメラに素敵な写真/映像を収めたい!どのカメラ持ってこうかなーと考えていますが、日光白根に持っていった事のないものにしようと思います。カメラによって撮れる映像に違いがありますから、どうせなら使...