お手軽縦走!登山初心者や靴ならしに丁度良い赤城山【12月】

登山始めて間もない人や、新しく登山靴を購入した人。
足慣らしに何処の山に登ろうかと、山選びに関するご提案。
体力的に程よい感じ、大きな危険箇所はなく、装備も程々で歩ける場所。
群馬県の赤城山が適しています。
先日(12/12)に覚満淵の湿地から、駒ヶ岳、そして主峰の黒檜山(1828m)へと。
9:00から歩き始め、ぐるっと一周15:00下山、お手軽縦走登山です。
今回のポイントをシェアします。

体力的に程よい工程

覚満淵から、やや急な坂道を登ると尾根に出ます。
そこから先は稜線歩き。
大沼を見下ろしたり、ススキなど冬景色を楽しみながら歩きます。
稜線沿いも登り下りがあり、黒檜山直前の階段は多少長く感じるかもしれません。
下り最短ルートは、多少急斜面もあるので注意しました。
行動時間4.5時間。
高低差500m、7km程の道をゆっくり歩く、程良いルートです。

比較的装備は軽く出来た

冬時期になるとアイゼン・ピッケルなど金属類の装備が重くなります。
今回、歩く道には雪がなく、念のために持ったチェーンスパイク程度。
気候も穏やかで、休憩以外はシャツにウインドブレーカー程度の薄着で過ごしました。
山頂付近は霜柱が溶けたあとなのか、ぬかるみがありました。
足を濡らさないよう、トレッキングシューズが良いでしょう。

赤城山のインプレッションを今回グループ登山を主導してくれた方にお話ししてもらってます。
よかったらYoutubeもお聞きくださいっ

登山始めて間もない人や、新しく登山靴を購入した人。
足慣らしに何処の山に登ろうかって時に、赤城山は丁度良いですよ。

おしまいっ

0コメント

  • 1000 / 1000