白馬岳2019.7.7~7.8

標高2932m

初めての2000m越え登山!

憧れの北アルプス!

絶対一人では来れない山。

ほろがちに所属しているからこそ、登れる山です。

6日の仕事終わり、深夜バスに乗り込み白馬へ。

初の夏白馬は私の知らない景色をたくさん見せてくれました。


1日目

はじめましての方も多いですが、ほろがちでは全くそんなの気にならないんです。

人見知りの私でもすぐ楽しくなっちゃう。

総勢10名で猿倉から出発!

雨がしとしとと降る中、大雪渓に到着。

ここで軽アイゼンを履きます。が!

私のアイゼンが軽軽軽すぎて使いものにならな~い!!!!

こんな大雪渓を前に絶望…と思っていたら、私ははじめましてのこぼちゃんが、「アイゼン交換しますよ」と神の言葉を発したのです!

なんて優しい若者なんだ!

こぼちゃんは私の命の恩人です。ありがとう!

装備はしっかり調べて準備をしなくてはいけないと、また1つ勉強になりました。

雨が本降りになる中、雪の急斜面をただひたすら歩きます。

クレバスがあったり、寒くて、辛くて、この大雪渓に終わりはないんじゃないか!?

と思うほど長く感じました。


寒さと疲労でクタクタの中、白い景色の先に小屋の影が見えた時は、テンションが一気にアガリヤバかった(笑)


初めての山小屋泊。

みんなでワイワイ、バースデイパーティーや、UNO、トランプなど、疲れているはずなのに笑い転げて本当に楽しかった!

思い出すとにやけちゃう(笑)


明日の天気は変わらず曇り、雨。

今日と変わらない天気予報にみんな意気消沈。

せっかく来たのに天気が悪いのは残念だな…だけど、こんなに楽しく過ごせる山行だからこれはこれで最高だよね。と言い聞かせ、21時に消灯し、眠りにつくのでした。



2日目

全く諦めていた天気。

窓の外を見るとうっすら明るく、山の稜線がはっきり美しく見える!

うそ!うそ!うそ!

高鳴る鼓動を抑えつつ、外へ出ようと準備をします。

ドキドキドキドキドキドキ...

外にでた瞬間、ヤバーーーーーーーーーーーーーイ!!!!!!!!!!!!

眼前の広がるのは、完璧な御来光!!!!!!!!!!!!

涙涙涙涙!!!!!!!

雄大すぎる自然が私たちを迎えてくれました。

今回私は初めて2000mを越えた登山だったので、初めて見るあまりにも素晴らしい景色に心の底から「人生いろいろあるけど、私生きててよかったーー!!!」とおもいました。

美しすぎる自然の圧倒的なパワーを感じ、ただただ敬服するしかありませんでした。

自然の神様、いつも時に厳しく、時に優しく見守ってくださり本当にありがとうございます。

下山では皆でワイワイ楽しくサイコーに楽しく、無事に下山しました。

辛い時間も、素晴らしい時間も、仲間と共有出来て本当に幸せでした。

こんな経験が出来て、ほろがちに参加して本当によかったなって思うんです。

皆様に感謝感謝感謝!!!!!

ドラマチックな山行でした(笑)

kaoruko


0コメント

  • 1000 / 1000