美味しく賢く登ろう♪行動食を選ぶポイントとおすすめ商品4選♪

登山では難易度にもよりますが、通常の食事の他に「行動食」が必要になります。

手軽に食べられるお菓子を持ち歩く人も多いと思いますが、少しだけ栄養を考えて選ぶと、登山のパフォーマンスが上がることをご存知ですか?

今回は、行動食のポイントについてご紹介します。

行動食が必要な理由

登山は、サッカーやバスケットなどに比べて激しい動きが続くわけではありませんが、汗をかく程度の動きが長時間続き、じわじわとエネルギーを消耗します。

空腹を我慢して動き続けると、体内のエネルギー源である糖が枯渇して「低血糖状態」となり、長時間続くとめまいやふらつきの原因に。

そこで動きながら食べる「行動食」によって、こまめなエネルギー補給が必要なのです。

では、どのようなものを選べばよいのでしょうか?


行動食を選ぶポイント

1、 糖分だけじゃなくて、ビタミン・ミネラルやたんぱく質も一緒に摂れる事。

エネルギーに変わるもの、といえば糖分!甘い物食べればOKでしょ~~!

と考えるのが一般的ですが...

実は糖分だけを摂取していると疲れの原因になります(> <)

理由は、「糖分がエネルギーになるためにはビタミン群が必要」だから。

B群が足りないまま糖分だけを摂ると、上手くエネルギーに変換できず余計な疲れの原因となります。

スポーツ栄養学においても、糖分+ビタミンB群はセットで摂ることが基本です。

また、たんぱく質が一緒に含まれていると血糖値が急に上がることを防いでくれるほか、

筋肉の疲労回復にも役立ちます。


2、とにかく軽くて持ち運びしやすく、食べやすい!

登山の際は、着替えや飲み物、お昼ご飯の食器などとにかくザックの中は荷物でいっぱい。

日帰り登山でも、ザックを含めると10㎏前後の重さがある方も多いと思います。

そんな時、行動食で重くなってしまっては本末転倒。なるべく軽くて負担にならないことが大切です。

さらに、「開けやすい、こぼれない、ベタベタしない」などの食べ易さも重要なポイント。


3、美味しくて、もう少し頑張ろうと元気が湧いてくる!

いくら行動食として機能的でも、美味しくなかったら嫌ですよね?

登山中は、上りが続くとだんだんと疲れも出て気持ちも折れてしまいそうになります。

そんな時、美味しい行動食なら「よし!もう少し頑張ろう!」と精神的なフォローもして

くれることでしょう。

美味しければ、みんなにも分けてあげられますしね♪


おすすめ行動食の市販品4選

行動食を選ぶポイントをお伝えしてまいりましたが、「じゃあ何を選んだら良いの?」

ということで、市販で買えるおすすめの商品をご紹介したいと思います。

登りのレベルや個人の好みはありますが、よければご参考ください。

1、玄米や雑穀のおにぎり(コンビニ各社商品あり)

玄米や雑穀米は、ビタミンB群が豊富に含まれています。

さらに、鮭や枝豆などのたんぱく質も一緒に摂れると筋肉のリカバリー作用もあり。

よく噛む必要があるので、満足感もあります。

ランチに食べる場合にも、具入りを選んでくださいね。


2,ナッツやドライフルーツ(砂糖なし)

昔から登山の定番。最近は「トレイルミックス」のような名称で売られていることもあります。こちらはビタミンBだけでなく、ビタミンEやCなど抗酸化ビタミンも豊富なので、日焼けケアにも!

さっと食べられて保存性も良いです。

ただし、砂糖漬けではなくて無糖のものがおすすめ!

コンビニにもありますが、少し高価なので業務スーパーやネットが量が多いものを買い、

自分でジップロックに詰め替えるとお得です♪


3、バナナ

こちらも定番。ご存じの通り甘くて美味しくて、ビタミン・ミネラルともに豊富に含まれている優秀食材。少し重くなりますが、優しい甘さに癒されることは間違いなしです。

せっかくなら、ふだんは買い控えそうな高級バナナを持参してはいかがでしょう♪


4、エナジーバー系

ひと昔前は、1部のスポーツ愛好家や健康志向の方が中心となって食べていましたが、

ここ数年でたくさんコンビニでも売られるようになり、すっかり定番化しました。

コンパクトで軽いのに、100~300kalとしっかりカロリーが取れてすぐ食べられる。

食感が色々あるので、ぜひお好みを見つけて欲しい商品です。

★ハッピーデーツ(添加物が苦手な自然派の方に!)

チョコブラウニーのような味なのに、白砂糖も小麦粉も不使用。

デーツとは砂漠地帯に多いナツメヤシの果実。スーパーフードとして今では世界的に人気です♪食感はしっとり柔らかめ。


★ウイダー㏌ バープロテイン

砂糖は含まれていますが、ビタミン・ミネラルの他に何といっても「たんぱく質」が豊富。

1本で15gのたんぱく質が摂取でき、疲労回復にもってこいですね。

食感は柔らかめのチョコクッキーのようなイメージです。濃厚です!


★SOYJOY

どんどん味の種類が増えている小塚製薬のSOYJOYです。

大豆たんぱくが手軽に取れます。中でもピーナッツ味は「砂糖不使用」なので体に優しい。

固めなので、食べごたえと満足感があります!


まとめ

いかがでしたでしょうか。行動食は登山の強い味方で、

糖分だけでなく、ビタミン・ミネラル・たんぱく質も一緒に摂れるものを選んでいくと、

疲労軽減にも役立つことをお伝えしました。

もちろん、お気に入りのお菓子を持っていってもOK!

楽しい登山のおともに、ご参考いただければと思います。

by あいさん

0コメント

  • 1000 / 1000