2020.10.24 17:03関東からアクセスが良くて絶景登山を楽しめる山私が初めて登った山であり、今もすごく好きな山の話です。豊かな樹林帯、特徴的な地形、無骨な岩綾帯。難易度は比較的低い割に四季を通し、さまざまな面で楽しめる素敵な山です。日光白根山、行くたびに良かったと思える山です。何が良いのか、思い出しながら紹介しますね。
2020.02.13 22:00それでも圧倒的な雲竜渓谷氷瀑は前年比1/3といわれるも、目の前にすればその大きさは圧倒的!暖冬の恩恵か、それ程寒くなく雲竜瀑をみながら頬張る昼飯がありがたいですね。あと、普段なら雪が覆い歩きやすい登山道は、流れる川が露出しちゃって渡渉オンパレードなんですが、これはこれでアドベンチャーを楽しめます。「今年...
2020.01.29 12:19湧き上がる興奮、日光白根山に行ってきました雪から所々岩が顔をだしている。高度感のある山頂から冬化粧の山々を見渡す。高揚感パナイ。丸沼高原のスキー場ゴンドラ使えば、高低差600m程度で2500m超えの見渡しの良い景色が堪能できます。私が山にハマったきっかけの山で、樹林限界を超えるとゴツゴツとした岩陵が広がる独特の景色です。...
2019.07.24 14:25美味しく賢く登ろう♪行動食を選ぶポイントとおすすめ商品4選♪登山では難易度にもよりますが、通常の食事の他に「行動食」が必要になります。手軽に食べられるお菓子を持ち歩く人も多いと思いますが、少しだけ栄養を考えて選ぶと、登山のパフォーマンスが上がることをご存知ですか?今回は、行動食のポイントについてご紹介します。
2019.07.06 06:30初めてのザックザックが欲しい!けど、何を買ったら良いかわからない!今回は、「工程」、「季節」の視点から見て、感じたこと、思ったことを書いてみたいと思います。突然ですが、質問です。「登山を始めるにあたり、将来的にどんな登山(季節、工程)を考えていますか?」登山を始めた頃の自分を思い出してみました...
2019.06.23 00:55初めての登山靴登山靴が欲しい!けど、何を買ったら良いかわからない!たとえ「スニーカー」を選んだとしても、怪我せず、元気に下山出来れば結果的にその登山は正解だと思います。ただ、とてもリスクの高い山行になると思うので、目的に合わせた靴選びが大切です。購入の際は、店員さんと相談しながら選ぶのが良いと...
2019.06.04 12:00不自由の中にある自由5月31日、6月1日で、福島県の只見町にある沢へ自給自足キャンプへ行ってきました。持ち込むおかずは、一人二品までと決めて(あとはお酒と飲み物、行動食)それ以外は現地の山菜で賄うこととしました。沢までは林道を歩きました。その道中、こしあぶらを発見!食べられそうなサイズのものを選んで...